ピラミッド要素を作成する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/8/1 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Volume→Scheme GUI Mesh→Volume→Scheme→Tetmesh TUI volume <id> scheme tetmesh キーワード メッシュ,スキーム,ピラミッド Key Word Mesh ,scheme,Pyramid ピラミッド要素を作成する方法(Scheme-Pyramid)...

球形状の表面に境界層メッシュ作成する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/9/18 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4,15.1.5 カテゴリー Mesh→Boundary Layer→Create GUI Mesh→Boundary Layer→Create TUI modify boundary_layer 1 add surface <id> volume <id> surface <id> volume <id> キーワード...

形状の Vertex を表示と非表示の切替を行う方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/9/6 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4,15.1.5 カテゴリー Display→Geometry→Vertex GUI Tools→Options→Geometry Defaults→Display Vertices TUI vertex visibility on キーワード 表示,節点,表示,非表示 Key Word Display,Vertex 形状の Vertex...

Surfaceメッシュの要素数を確認する方法

作成日/修正日 2015/11/21 2015/11/21 対応Cubitバージョン 15.0.1→15.2.0 カテゴリー Calculate→Mesh→Number GUI Properties Page→Meshing→Number of Element TUI list surface <id>s mesh キーワード メッシュ,要素数,面 Key Word Mesh,Total,Number,Surface Surfaceメッシュの要素数を確認する方法について(Element-Number-Surface)...

指定したVolume内のNodeのID番号を変更する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2017/3/19 2017/3/19 対応Trelisバージョン 15.0.0 → 16.3.0 カテゴリー Mesh→Node→ Modify GUI Mesh→Volume→ Renumber TUI renumber node all in volume <id> start_id 1 uniqueids キーワード ボリューム,ノード,接点,番号,変更 Key Word Mesh,Volume,Node ID,Renumber...

Mesh要素から形状を作成する方法

カテゴリー作成日/修正日2016/6/52016/6/5対応Trelisバージョン15.0.1 → 16.0.2カテゴリーGeometry→ Surface → CreateGUIMesh→Volume→Mesh based Geometry →CreateTUIcreate mesh geometry face <id>sキーワードメッシュ要素,面形状Key...

ジャーナルファイルを自動保存する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/9/30 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4,15.1.5 カテゴリー Journal→Save→Auto GUI Toolbar→Tools→Options→History→Enable Journaling TUI journal on キーワード ジャーナル,ファイル,自動 Key Word Journal,File,Auto,Save ジャーナルファイルを自動保存する方法について(Journal-Save-Auto)...

FLUENT形式の出力でZoneの名前を変更する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/8/26 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー BC→Block→Name GUI Power Tool→Blocks TUI block <id> name "$$$" キーワード ブロック,セル,ゾーン、名前 Key Word Block,Cell.Zone、Name FLUENT形式の出力でZoneの名前を変更する方法について(Block-Name)...

底面の半径を指定してプリズム形状を作成する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/9/12 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4,15.1.5 カテゴリー Geometry→Surface→Create GUI Geometry→Volumes→Create→Prism TUI create prism height <#> sides 3 radius <#> キーワード プリズム Key Word Prism,Radius...

各Volumeごとのメッシュ要素数を確認する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/11/20 2015/11/20 対応Cubitバージョン 15.0.1→15.2.0 カテゴリー Calculate→Mesh→Number GUI Properties Page→Meshing→Number of Element TUI list volume <id>s mesh キーワード メッシュ,ボリューム,要素数 Key Word Mesh,Volume,Number 各Volumeごとのメッシュ要素数を確認する方法(Mesh-Element-Number)...

最新のドキュメント

Volume-Meshの各要素をN分割して細分化する方法

Volume-Meshの各要素をN分割して細分化する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/10/6 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Volume→Refine→Split GUI Mesh→Volume→Refine→General Refinement→Split TUI refine volume <id> numsplit <#> smooth キーワード メッシュ,ボリューム,細分化,半分 Key Word Mesh , Volume,...

Surface-Meshの各要素をN分割して細分化する方法

Surface-Meshの各要素をN分割して細分化する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/10/6 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Surface→Refine→Split GUI Mesh→Surface→Refine→General Refinement→Split TUI refine surface <id> numsplit <#> smooth キーワード メッシュ,面,細分化,半分 Key Word Mesh , Surface,...

Volume-Meshの要素サイズを指定して細分化する方法

Volume-Meshの要素サイズを指定して細分化する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/10/6 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Volume→Refinement→Size GUI Mesh→Volume→Refinement→General Refinement→Size TUI refine volume <id> size <#> smooth キーワード メッシュ,ボリューム,細分化,サイズ Key Word Mesh , Volume,...

Surface-Meshの要素サイズを指定して細分化する方法

Surface-Meshの要素サイズを指定して細分化する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/10/6 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Surface→Refinement→Size GUI Mesh→Surface→Refinement→General Refinement→Size TUI refine surface <id> size <#> smooth キーワード メッシュ,面,細分化,サイズ Key Word Mesh , Surface,...

Volume-MeshのSurfaceを指定して近傍を細分化する方法

Volume-MeshのSurfaceを指定して近傍を細分化する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/10/5 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Volume→Refinement→Surface GUI NO TUI refine surface <id> size <#> bias <#> smooth キーワード メッシュ,細分化,面,指定 Key Word Mesh ,Refinement,Volume,Surface...

Volume-MeshのCurveを指定して近傍を細分化する方法

Volume-MeshのCurveを指定して近傍を細分化する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/10/5 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Volume→Refinement→Curve GUI NO TUI refine curve <id> size <#> bias <#> smooth キーワード メッシュ,細分化,エッジ,近傍 Key Word Mesh ,Refinement,Edge,Curve...

Surface-MeshのCurveを指定して近傍を細分化する方法

Surface-MeshのCurveを指定して近傍を細分化する方法

カテゴリー 作成日/修正日 2015/10/4 2015/11/4 対応Cubitバージョン 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4 カテゴリー Mesh→Surface→Refinement→Curve GUI NO TUI refine curve <id> size <#> bias <#> smooth キーワード メッシュ,面,細分化,エッジ Key Word Mesh ,Refinement,Surface,Curve...

機能別チュートリアル一覧

絵を描くには、たった5つの操作を理解するだけでOKです。基本的には、作成だけでできますが、便利な機能として、ブーリアン、移動、削除、さらに修正が利用できます。


Create (作成)は、形状を新たに作成したり、既存の形状から作成したりする機能です。


 

Modify (編集・修正・修復)は、既存の形状を編集や微修正を行ったり、壊れた形状を修復する機能です。修復は、特に他のCADから形状を読み込んだ場合に形状が壊れているときに利用します。修復機能で形状が修復できない場合は、元のCADから互換性の良い型式で出力したり、場合によっては、元のCADで修正を行う必要があります。


 

Boolean (ブーリアン)は、形状を足し算したり、引き算すしたり、掛け算(共通部分)を行う機能です。一般的に、和、差、積と言われます。この他、Cubitには、ブーリアン系のコマンドとして、Imprint/MergeやWebcutが利用できます。Imprintは、交線を求める機能、Mergeは、同じ形の形状が同じ場所にあった場合に連結する機能です。Webcutはサーフェースやボリューム、ボディなどで既存の形状を分割する機能です


 

Translate (座標変換)は、形状を移動、回転、反転、スケーリングする機能です。


 

Delete (削除)は、形状を削除する機能です。Cubitでは、下位のジオメトリを残して削除することが可能です。


 

Webcut (形状分割)は、形状を分割する機能です。ヘキサメッシュ作成に先立ち、Webcut機能で、ヘキサメッシュ可能な形状に分割していきます。ヘキサメッシュ作成に必要な作業は、この分割作業に尽きます。ヘキサメッシュを作成するために行うべき作業は、ManyToManyタイプの形状をManyToOneまたは、OneToOneに分割するだけです。Cubitでは、この作業のために便利なWebcutツールを提供しております。


 

Virtual Geometry (バーチャルジオメトリ)は、CADのSolidモデリング機能(Real Geometry)では、対応できない、面の合成や面の分割をする機能です。一般的にCADでは、連続性のある面しか合成できません。また、CADは、メッシュを作成することを意識して開発しておらず、実際の物体の表面を表現するために、複数の数学的に定義可能な連続な面に分けて物体の表面を表現します。このように複数に分けて定義されたサーフェースに対して、ユーザーが希望するメッシュを作成することができない場合があります。CubitのVirtual Geometry機能を利用すると、CAD機能で合成できない数学的に連続性のない面を仮想的に合成することができます。