カテゴリー
| 作成日/修正日 | 2015/9/11 | 2015/11/4 |
| 対応Cubitバージョン | 15.0.1, 15.0.4, 15.1.2,15.1.4,15.1.5 | |
| カテゴリー | Geometry→Surface→Create | |
| GUI | Geometry→Surfaces→Create→Rectangle | |
| TUI | create surface rectangle width <#> height <#> zplane | |
| キーワード | 四角形,長方形,縦,横,長さ | |
| Key Word | Rectangle | |
縦・横の長さを指定して四角形Surfaceを作成する方法について(Surface-Rectangle)
Trelisで縦と横の長さを指定して長方形を作成する方法について説明します. 指定パラメータは縦と横の長さと面ベクトルの方向となります.面ベクトルは座標軸の方向XYZ軸のいずれかを選びます.Z軸方向ZPlaneを選択した場合はX軸方向が横,Y軸方向が縦となります.図形の中心は座標原点となります.
Fig 1. 縦・横の長さを指定した四角形の作成例

作業内容(長方形)
1. Command Panelより,SurfaceのCreateからCircleのRectangleを選択してます.
➢ Geometry→Surfaces→Create→Rectangle
2. 横と縦の長さをそれぞれ入力します.
➢ Width [2]
➢ Height [1]
3. 面の方向ベクトルの向きを指定します.
➢ Check [zplane]
4. Applyで長方形が作成されます.
➢ Apply
Fig2. 縦・横の長さを指定した四角形の作成設定
| (ジャーナル)縦・横の長さを指定して四角形Surfaceを作成する方法(Surface-Rectangle)(長方形) |
| reset ## create surface rectangle width 2 height 1 zplane |
作業内容(正方形)
Fig3. 正方形の作成例

1. Command Panelより,SurfaceのCreateからCircleのRectangleを選択してます.
➢ Geometry→Surfaces→Create→Rectangle
2. 横長さ入力します.縦の長さを入力しないと自動的に横の長さと等しく設定 されます.
➢ Width [2]
3. 面の方向ベクトルの向きを指定します.
➢ Check [zplane]
4. Applyで長方形が作成されます.
➢ Apply
Fig4. 正方形の作成設定
| (ジャーナル)縦・横の長さを指定して四角形Surfaceを作成する方法(Surface-Rectangle)(正方形) |
| reset ## create surface rectangle width 2 zplane |